(※申し込み締め切りました)  | 
    
 
GSRとはGlobal Social Responsibilityの略で、企業の社会的責任(CSR)の延長線上にある概念です。環境や貧困など地球規模で解決を迫られている課題について、グローバル経営を展開する企業に何ができるかが問われています。今回のシンポジウムでは、GSRとは何かを改めて考えるとともに、今般、日本企業の間でも関心が高まっている「ソーシャルビジネス」について、議論を深めていきます。
| 開催日時: | 2010年11月22日(月) 13:00~16:30 | |
|---|---|---|
| 会場: | 日経ホール (東京都千代田区大手町1-3-7)  | 
|
| 開場: | 12:30 | |
| 受講料: | 無料 | |
| 募集定員: | 500名 | |
| 締め切り: | 2010年11月10日(水) ※応募者多数の場合は抽選の上、受講券をお送りします。 ※当選の発表は受講券の発送をもって代えさせていただきます。  | 
|
| 主催: | 日本経済新聞社、日本経済研究センター | |
| 13:00~13:10 | オープニングスピーチ | |
|---|---|---|
| 講 師 : 竹中 平蔵氏(GSR研究会主査、 講 師 : 竹中 平蔵氏(日本経済研究センター研究顧問、慶應義塾大学教授)  | 
||
| 13:10~13:50 | 基調講演 | |
| テーマ : 「雷龍の国ブータンに学ぶ」 講 師 : 西水 美恵子氏(元世界銀行副総裁、 講 師 : 西水 美恵子氏(シンクタンク・ソフィアバンク シニア・パートナー)  | 
||
| 13:50~14:00 | トークセッション | |
| 西水 美恵子氏と竹中 平蔵氏とのトークセッション (質疑応答)  | 
||
| 14:00~14:50 | 特別対談 | |
| テーマ : 「GSRと環境経営」 講 師 : 佐々木 則夫氏(東芝 取締役 代表執行役社長) 講 師 : 髙 巖氏(麗澤大学経済学部学部長(教授)、京都大学大学院 客員教授) コーディネーター: 髙橋 秀明氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別研究教授)  | 
||
| 14:50~15:00 | 休憩 | |
| 15:00~16:25 | パネルディスカッション | |
| テーマ : 「ソーシャルビジネスは社会的課題解決の切り札か~その可能性と限界」 パネリスト : 熊野 英介氏(アミタホールディングス代表取締役会長 兼 社長) パネリスト : リチャード・ホール氏(ダノン エビアン ボルヴィック アジア パシフィック社長) パネリスト : 新田 幸弘氏(ファーストリテイリングCSR部長 兼 パネリスト : 新田 幸弘氏(ファーストリテイリンUNIQLO Social Business Bangladesh CEO) パネリスト : 山口 絵理子氏(マザーハウス代表取締役 兼 デザイナー)  | 
||
| 16:25~16:30 | 全体総括 | |
| 新井 淳一(GSR研究会会長、日本経済研究センター会長) | 
||
| お問い合わせ: | 日経GSRシンポジウム事務局 Tel:03-3545-1052(受付時間 10:00~18:00 土、日、祝日を除く)  | 
|
|---|---|---|
GSR研究会主査
日本経済研究センター研究顧問
慶應義塾大学教授
元世界銀行副総裁
シンクタンク・ソフィアバンク シニア・パートナー
(撮影:鈴木慶子)
東芝 取締役 代表執行役社長
麗澤大学経済学部学部長(教授)
京都大学大学院 客員教授
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科 特別研究教授
アミタホールディングス
代表取締役会長 兼 社長
ダノン エビアン ボルヴィック
アジア パシフィック 社長
ファーストリテイリング
CSR部長 兼
UNIQLO Social Business Bangladeshu CEO
マザーハウス
代表取締役 兼 デザイナー