日本経済新聞 関連サイト

産業新聞フォーラム2011


《 申し込みを締め切りました 》
日経産業新聞フォーラム2011
「クライシスマネジメント -災害時における強い企業の条件とは-」

 今回の東日本大震災は、過去に例のない災害となり、 多くの企業が危機に陥る事例が見られました。そして、経営環境の 変化やリスクの多様化・巨大化により企業リスクも増大しています。 このような状況において、被害を最小限にくい止め、企業活動を 継続させていくための経営手法としてクライシスマネジメントが重要になってきます。  本フォーラムでは、経営管理手法であるBCP/BCMの見直しや災害危機管理の体制構築、クラウドコンピューティングを活用した情報インフラの整備など最新情報、活用事例について議論します。 


開催日時
 2011年9月2日(金) 13:00~16:00
会場
 日経ホール (東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F)
開場時刻
 12:30
参加費
 無料
定員
 500名
申込締切
 2011年8月28日(日)
 * 応募者多数の場合は抽選となります。
 * 当選の発表はEメールによる受講票の送付をもって代えさせていただきます。
 * 受講票はプリントアウトの上、当日受付までお持ち下さい。
主催
 日本経済新聞社
協賛
 三菱UFJリサーチ&コンサルティング、三菱東京UFJ銀行、日本アイ・ビー・エム


 12:30  開場
 13:05~13:45  基調講演
 テーマ : 「災害時における強い企業の条件とは」
 講師 : 大林 厚臣氏 (慶応義塾大学大学院 経営管理研究科 教授)
 14:00~15:00  セッション1
 テーマ : 「経営戦略として捉えたBCP/BCMとは ~実効性のある構築と運用のポイント」
 講師 : 笠原 正史氏 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング
 講師 : 笠原 正史氏 (コンサルティング事業本部 東京本部
 講師 : 笠原 正史氏 (総合コンサルティング部 チーフコンサルタント)
 15:00~16:00  セッション2
 テーマ : 「危機的経済環境を変革の梃子と捉える」
 講師 : 椎木 茂氏 (日本アイ・ビー・エム グローバル・ビジネス・サービス事業
 講師 : 椎木 茂氏 (コンサルティング&システムインテグレーション統括 専務執行役員)
 16:00  終了
 *プログラムの時間割・講義内容および講演者は変更となる場合があります。

お問い合わせ
 日経産業新聞フォーラム「クライシスマネジメント」事務局
 Tel : 03-3545-2371 *受付時間 10:00~17:00 土・日を除く

笠原 正史氏
笠原 正史 (かさはら まさし) 氏

三菱UFJリサーチ&コンサルティング
コンサルティング事業本部 東京本部 総合コンサルティング部 チーフコンサルタント


1984年慶応義塾大学商学部卒業後、㈱アルゴ21(現キヤノンマーケティングジャパン㈱)勤務等を経て、2004年より現職。BCMや内部統制(J-SOX)の構築等、リスクマネジメント分野に関するコンサルティングやセミナー講師を数多く手がける。その他、IFRSに係る整備・運用支援および情報システム戦略策定等、経営・財務戦略分野を得意とする。中小企業診断士、事業再生アドバイザー。

椎木 茂氏
椎木 茂 (しいのき しげる) 氏

日本アイ・ビー・エム
グローバル・ビジネス・サービス事業 コンサルティング&システムインテグレーション統括
専務執行役員


監査法人系のプライスウォーターハウスのコンサルティング部門に入社。1989年に同社パートナーに就任。2003年にプライスウォーターハウスコンサルタントに名称変更、パートナー兼同社常務取締役に就任。製造業、流通業などグローバルな企業等にサプライチェーンや管理会計などITを駆使したコンサルティングを数多く展開。02年にIBMと統合しIBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)の常務取締役に就任、05年に専務取締役、06年度に代表取締役社長に就任。10年4月、日本IBMとIBCSが統合。現在に至る。寄稿に「デリバード・バリュー・プライシングへの挑戦」(Diamond Harvard Business Review)、「潮目を読む」(ITmedia エグゼクティブ)、著書に「お客様の成功に全力を尽くす」(共著、ダイヤモンド社)、「実践!経営の見える化プロジェクト」(共著、日経BP社)、「カリスマが消えた夏」(共著、日経BP社)等がある。

大林 厚臣氏
大林 厚臣 (おおばやし あつおみ) 氏

慶応義塾大学大学院 経営管理研究科 教授


1961年生まれ。京都大学法学部卒。日本郵船勤務を経て、シカゴ大学より行政学博士号を取得。政府委員の経歴は、中央防災会議企業評価・業務継続ワーキング・グループ座長、内閣官房情報セキュリティセンター分野横断的演習検討会座長、内閣府事業継続計画策定促進方策に関する検討会座長など。