伸長著しいクラウドコンピューティングを利用し、経営的な成功を収めるためには運営経費の管理もさることながら、データセンターそのものの立地が大きな要因として認知されつつあります。
北海道は、国内の他地域に比べ大きな災害に遭遇する確率が低く、大きな用地の確保も容易であり、冷涼な気候帯下にあることで最も大きなランニングコストである空調費を軽減できる等、他府県より有利な条件を備えております。
本フォーラムでは、北海道に芽吹く新たなビジネスチャンスの可能性について考えて参ります。
2011年9月26日(月) 13:00~16:30 | ||
日経ホール (東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F) | ||
12:30 | ||
無料 | ||
500名 | ||
2011年9月16日(金) * 応募者多数の場合は抽選となります。 * 当選の発表はEメールによる受講票の送付をもって代えさせていただきます。 |
||
日本経済新聞社 | ||
石狩市、千歳市、苫小牧市 *50音順 |
12:30 | 開場 | |
---|---|---|
13:00~13:05 | 主催者挨拶 | |
13:05~13:50 | 基調講演 | |
テーマ : 「日本のクラウドコンピューティング拡大期における テーマ : 「北海道のデータセンタービジネスの可能性」 講師 : 村上 憲郎氏 (グーグル日本法人元社長/前名誉会長) |
||
13:50~14:00 | 休憩 | |
14:00~14:20 | プレゼンテーション1 | |
テーマ : 「エネルギー供給で注目!!苫小牧データセンター基地 テーマ : 「~リスク分散・冷涼な気候・多様な自然エネルギー宝庫・ダブルポート~」 プレゼンテーター : 岩倉 博文氏 (苫小牧市長) |
||
14:25~14:45 | プレゼンテーション2 | |
テーマ : 「仮想大手町データセンターの実現 ~石狩モデルから始まるイノベーション~」 プレゼンテーター : 田岡 克介氏 (石狩市長) |
||
14:50~15:10 | プレゼンテーション3 | |
テーマ : 「千歳市における次世代DCの提案 ~環境配慮とリスク分散~」 プレゼンテーター : 山口 幸太郎氏 (千歳市長) |
||
15:10~15:20 | 休憩 | |
15:20~16:30 | パネルディスカッション | |
テーマ : 「クラウド時代のデータセンターと北海道の立地優位性 テーマ : 「~BCP・環境経営の高度化のために~」 <パネリスト> 橋本 哲実氏 (株式会社日本政策投資銀行 常務執行役員 前北海道支店長) 福和 伸夫氏 (名古屋大学大学院 環境学研究科 福和 伸夫氏 (都市環境学専攻建築学系 環境・安全マネジメント講座教授) 渡辺 剛彦氏 (株式会社アテナ 代表取締役) |
日経産業新聞フォーラム「北海道データセンター」事務局 Tel : 03-3258-1850 *受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日を除く |