日本経済新聞 関連サイト

日経産業新聞Webセミナー

日経産業新聞Webセミナー
未来世界をリ・デザインする
-新しい全体統合型学問、SDM学とは何か?-

《申し込みを締め切りました》
 

 社会が抱える様々な課題を解決するためには、単一的な視点ではなく、多面的・総合的に課題を捉える「木を見て森も見る」視点が必要となります。これからの日本に必要なのは、あらゆる学問をシステムとして統合し、全体最適な課題解決を行うことです。システムズエンジニアリング、デザイン思考、プロジェクトマネジメントなどの、全体を俯瞰しつつ詳細の把握も行う学問をベースとしながら、様々なシステムのデザインとマネジメントをリードする人材の育成・研究を行うことで、次世代の技術・社会システムを創造することが、SDM学(システムデザイン・マネジメント学)の重要なポイントです。
 本講演では、前野隆司教授と手嶋龍一教授が、「これからの日本や世界の技術システム、社会システムのデザインを担うSDM学とは何か?SDM学には何ができるのか?」について対談を行います。


開催日時 2011年10月19日(水) 20:00~21:00
会場 Webセミナーのため、PC上のWEBブラウザーからアクセスして参加・視聴ください
参加費 無料
定員 200人
締め切り 2011年10月18日(火)17時
*申し込み多数の際は抽選の上、メールにて開催アドレスをお送りします。
*当選の発表はメールの送信をもって代えさせていただきます。
*お申し込みはお一人につき1回でお願いします。
企画 日本経済新聞社クロスメディア営業局
協賛 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科


20:00~21:00 対談
出演 : 前野 隆司 氏 ( 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科委員長 )
出演 : 手嶋 龍一 氏 ( 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科教授 )
*都合により、プログラムは変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ 「日経産業新聞Webセミナー」事務局
Tel : 03-3545-2372 *受付時間 10:00~18:00 土・日・祝日を除く