日本経済新聞社は、ユネスコにより「世界無形文化遺産」として宣言された関西発の舞台芸術である「文楽」の魅力を広くお伝えするために「文楽の夕べ」を開催してきました。
第12回「文楽の夕べ」では、竹本住大夫さんと山折哲雄さんとの対談の他、文楽ミニ公演、文楽鑑賞のための座談会を実施します。ぜひご参加下さい。
開催日時: | 2015年11月26日(木) 18:00~20:30 | |
---|---|---|
会場: | 大阪市中央公会堂・大集会室(大阪市北区中之島1-1-27) | |
開場: | 17:30 | |
参加費: | 無料 | |
定員: | 1,000名 | |
締め切り: | 11月11日(水) | |
参加証送付方法: | ※お申し込み多数の場合は抽選のうえ、当選の方に参加証をお送りいたします。当選の発表は参加証の発送をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報はご本人の承諾なく本フォーラムの実施目的以外には使用いたしません。 |
|
主催: | 日本経済新聞社 | |
協力: | 公益財団法人 文楽協会 |
18:00~19:00 | 第一部 | |
---|---|---|
【対談】
テーマ: 「情と理 語れば浄瑠璃」 登壇者: 竹本住大夫師 登壇者: (文楽太夫・人間国宝・文化勲章受章) 登壇者: 山折哲雄氏 (宗教学者) 進行役: 山脇晴子 (日本経済新聞社) 山折哲雄氏
竹本住大夫師
|
||
19:00~19:15 | 休憩 | |
19:15~20:30 | 第二部 | |
【文楽ミニ公演】 「桂川連理柵 道行朧の桂川 (かつらがわれんりのしがらみ みちゆきおぼろのかつらがわ)」 太夫:竹本文字久大夫氏、三味線:鶴澤藤蔵氏、人形:桐竹勘十郎氏 【座談会】 「楽しい文楽鑑賞法」 登壇者:竹本文字久大夫氏、鶴澤藤蔵氏、桐竹勘十郎氏 |
||
20:30 | 終了 |
お問い合わせ: | 日経「文楽の夕べ」事務局 Tel:06-6574‐7211(受付時間 10:00~17:00 土・日・祝日を除く) |
---|