《申し込みを締め切りました》
日経 地方創生フォーラム [大学編]
~地方創生に果たす大学の役割~
超高齢化、人口減少は日本が直面する喫緊の課題ですが、とりわけ深刻な地方都市では、この課題の解決に向け、産学官が協力し、地域産業の活性化と競争力強化による、安定した雇用の創出への取り組みが始まっています。そのような中、本フォーラムでは教育・研究機関としての大学が地方創生に果たす役割とは何かを考えます。
地方企業や自治体などと連携した研究開発や実用化による雇用の創出、地方活性化において活躍できるリーダー人材の育成、地方にある大学への進学・地元への就職による地方移住、定住の実現などをテーマに議論します。
開催日時: |
2015年11月19日(木) 13:30~18:00(予定) ※開場13:00 |
会場: |
日経ホール
(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F) |
受講料: |
無料 |
定員: |
500名 |
締め切り: |
2015年11月15日(日)
※登録いただいたメールアドレスあてに「受講券」をお送りします(締切後発送予定)。
※申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
※結果発表は、当選者への「受講券」の発送(Eメールにて)をもって代えさせていただきます。
※ご記入いただいた個人情報は、ご本人の承諾なく受講券送付・受付業務等以外には使用しません。
|
主催: |
日本経済新聞社 |
後援(予定): |
内閣府 文部科学省 総務省 外務省 国土交通省 環境省 農林水産省 |
協賛: |
東京農業大学 東洋大学 東海大学 大正大学 関東学院大学 |
◆プログラム
基調講演 |
「大学を通じた地方創生への国の取り組み」(仮)
文部科学省 高等教育局長 常盤豊 氏 |
特別講演 |
「地方と都市をつなぐ東京農業大学の役割」(仮)
東京農業大学 学長 髙野克己 氏
「『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり」
東洋大学 副学長 経済学部総合政策学科教授 松原聡 氏
「首都圏大学における地域人材の養成の課題 ─産学官民の連携の可能性を探る─」(仮)
大正大学 地域創生学部学監 柏木正博 氏
「神奈川における地域創生の実践と展望」(仮)
関東学院大学 副学長 法学部教授 出石稔 氏
「パブリックアチーブメント型教育の実践と展開 ~地域連携とグローバル化をめざして~」
東海大学 学長 教養学部人間環境学科教授 山田清志 氏
|
パネルディスカッション |
「産学官連携による地方創生の実現」(仮)
【モデレーター】
文部科学省 大臣官房審議官(高等教育局担当)
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局次長 佐野太 氏
【パネリスト】
東京農業大学 生物産業学部長 黒瀧秀久 氏
東洋大学 副学長 経済学部総合政策学科教授 松原聡 氏
大正大学 地域創生学部学監 柏木正博 氏
関東学院大学 副学長 法学部教授 出石稔 氏
東海大学 学長 教養学部人間環境学科教授 山田清志 氏
|
※講演者・講演内容・タイムスケジュールは事前の予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ: |
地方創生フォーラム[大学編]事務局
Tel:03-3545-1054 (受付時間 10:00~18:00 土・日・祝日を除く) |
常盤 豊 氏
(文部科学省 高等教育局長)
昭和57年4月 文部省入省
平成9年9月 文部省高等教育局大学課大学改革推進室長
平成13年7月 広島県教育委員会教育長
平成16年7月 文部科学省初等中等教育局教育課程課長
平成19年7月 〃 〃 初等中等教育企画課長
平成22年7月 〃 科学技術・学術政策局科学技術・学術総括官
平成23年9月 〃 大臣官房審議官(高等教育局担当)
平成26年1月 〃 高等教育局私学部長
平成26年7月 〃 研究振興局長
平成27年8月 〃 高等教育局長
高野 克己 氏
(東京農業大学 学長)
1953年東京都生まれ。77年東京農業大学農学部農芸化学科を卒業。同大学院修士課程修了。85年農学博士。98年に同応用生物科学部生物応用化学科教授。2008年同応用生物科学部長。09年同大学・同短期大学部副学長を経て13年7月より現職。専門は食品化学、食品製造学。研究テーマは「食品のおいしさの秘密を科学する」。著書は『食品化学』(共著)実教出版、『食品製造学』(共著)実教出版など。
松原 聡 氏
(東洋大学 副学長 経済学部総合政策学科教授)
1954年、東京生まれ。84年、筑波大学大学院修了。96年、東洋大学経済学部教授。2015年より、東洋大学副学長。経済政策,とりわけ民営化,規制緩和を専門にしながら,各メディアで積極的に発言。郵政改革(小泉内閣・郵政懇談会委員)、通信放送改革(竹中大臣・通信放送懇談会座長)などで政府委員を務めてきた。また、郵便事業(株)取締役、日本公共政策学会会長、日本経済政策学会副会長を歴任。現在、国際公共経済学会事務局長、(株)シンシア取締役、武雄市特別顧問などを務める。91年に国際公共経済学会賞,公益事業学会奨励賞、05年に尾上賞を受賞。
柏木 正博 氏
(大正大学 地域創生学部学監)
学校法人大正大学専務理事、大正大学地域創生学部学監、同大地域構想研究所副所長。1974年、大正大学文学部史学科を卒業後、同大事務局に入局。教務部長、事業推進部長、事務局長等を歴任し、2015年3月より現職。事務局長在任時より同大の地域連携活動を推進し、地域構想研究所の設立を主導。同研究所が発行する総合情報誌『地域人』では発行・編集人/総合プロデューサーを務める。15年4月より日本私立大学団体連合会高等教育改革委員会「地方活性化(地域共創)問題に関する小委員会」専門委員。
出石 稔 氏
(関東学院大学 副学長 法学部教授)
1985年に横須賀市役所入庁。総務部行政管理課地方分権・政策法務担当主査、都市部都市計画課主幹、同部都市総務課総括主幹等を歴任。行政手続条例、情報公開条例の制定に参画したほか、行政組織・定数管理、行政改革、全庁的事務改善、地方分権・政策法務の推進などに従事。全国初のパブリック・コメント手続の条例化、「横須賀市土地利用基本条例」をはじめとする土地利用調整関連条例などに中心的に関わった。2007年4月より現職、15年4月より同大副学長。逗子市まち・ひと・しごと創生総合戦略等推進会議アドバイザー、同市総合計画審議会会長、厚木市専門委員、川崎市行財政改革計画策定委員会委員等、神奈川県内を中心に自治体の委員等を歴任。
山田 清志 氏
(東海大学 学長 教養学部人間環境学科教授)
学校法人東海大学理事、東海大学学長。日本対外文化協会専務理事、一般社団法人大学監査協会理事、公益財団法人大学基準協会評議委員、特定非営利活動法人JAFSA(国際教育交流協議会)理事。
1984年より東海大学勤務。98年ハワイ東海インターナショナルカレッジ学長、2008年学校法人東海大学国際戦略本部本部長を歴任し、東海大学の特色ある国際活動に長年従事。教育・研究交流を通じた大学の国際交流を牽引してきた。東海大学副学長を経て、14年より現職に至る。10年タイ王国モンクット王ラカバン工科大学より名誉博士の学位を、11年にはロシア連邦共和国モスクワ国立大学より名誉教授の称号を授与される。
佐野 太 氏
(文部科学省 大臣官房審議官(高等教育局担当)
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局次長)
昭和60年 科学技術庁入庁
平成5年 1米国スタンフォード大学留学(経済政策研究所)
平成8年 1外務省/在連合王国(英国)日本大使館一等書記官
平成12年 科学技術政策担当大臣秘書官
平成17年 文部科学省/高等教育局私学部 参事官
平成20年 国立大学法人山梨大学 副学長
平成24年 文部科学省/大臣官房 政策課長
平成24年 文部科学省/大臣官房 総務課長
平成25年 文部科学省/大臣官房 会計課長
平成26年 現職
黒瀧 秀久 氏
(東京農業大学 生物産業学部長)
1989年 東京農業大学生物産業学部産業経営学科専任講師
1995年 東京農業大学生物産業学部産業経営学科助教授
2000年 博士(農業経済学)
2000~2001年 米国ミシガン州立大学農業・自然資源学部客員教授
2005年 東京農業大学生物産業学部産業経営学科教授
2005年 東京農業大学生物資源開発研究所オホーツク実学センター長
2006年 中国南京農業大学中華文明発展研究院客員教授(農業史)
2008年 東京農業大学 文部科学省科学技術振興調整費「オホーツクものづくり・ビジネス地域創成塾」担当責任者
2012年 東京農業大学生物産業学部地域産業経営学科教授 東京農業大学網走寒冷地農場長
2014年 東京農業大学生物産業学部長