


このイベントは終了しました。
多数の皆様のご参加ありがとうございました。
授業内容や優秀課題リポートを公開中!
是非ご覧ください!
SDGs達成の一翼を担う企業の方々が講師となり
高校生に贈る「生きた授業」。
各企業の存在意義、社会課題発見・解決の現場のリアル、
それを担っている方の思いや歩んできたキャリア、
それらからの気づきや学びは、
高校生が明日へと歩みを進める勇気とパワーに!
日経エデュケーションチャレンジ(以下、エデュチャ)は
今年で23年目を迎える高校生へ向けたキャリア教育イベントです。
社会の最前線で活躍している企業の方々が講師となり、
自分の携わっているビジネスと歩んできたキャリアとを題材に
「仕事の楽しさ」「ビジネスのダイナミズム」「仕事への情熱」をリアルに語ることで、
就職・進学などの大きな選択を迫られる高校生に、
社会の歩み方についての前向きな気づきと学び、そしてエールを贈り続けてきました。
そして、今年もエデュチャは「for SDGs」と冠し、
社会課題発見・解決を担える人材育成にさらに寄与するプログラムへと発展します。
個人ではなく企業だからこそ担えるSDGsへのあらゆる取り組み方に触れることは、
高校生の皆さんに自分の役割や可能性を信じ、
明日へ踏み出す勇気を生み出してくれるものでしょう。
ぜひともご参加ください。
- 授業のテーマ
- 持続可能な社会と私の未来
メッセージ
開催概要
プログラム
会場受講(8月1日(火)、8月2日(水)にリアルで開催)のプログラムです。
オンライン受講では下の全授業がご視聴いただけます。
会場受講(8月1日(火)、8月2日(水)にリアルで開催)でおこなった授業を
アーカイブで視聴いただけます。
- ライブ配信日
- 2023年8月1日(火)・2日(水)
12:30 開始
※ライブ配信は終了いたしました。 - 募集人数
- 制限なし
- 参加対象
- 高校生
エントリー制、無料
高校生以外の方・教育関係者・
ビジネスパーソン・その他
エントリー制、無料
学年・クラスや部活動などの単位で受講をご希望の場合は、オンライン団体受講をご利用ください。
代表で先生がお申し込みください。
- 開催日
- 2023年8月1日(火)・2日(水)
12:00 受付開始(予定) - 会場
- 慶應義塾大学三田キャンパス
東京都港区三田2-15-45 - 募集人数
- 80名
応募者多数の場合は抽選 - 参加対象
- 高校生
エントリー制、無料
- 備考
- 協賛社による授業を8月1日(火)・2日(水)で開催をいたします。原則2日間の受講をお願いいたします。
課題リポートコンテスト
リポートテーマ
「私が叶えたいこと」
参加要領
(1)当サイトから会場受講またはオンライン受講にお申し込みください。
(2)受講後、リポート規定に則った課題リポートを執筆。
(3)必要事項(学校名、学年、お名前、ご連絡先など)を添えて、メール添付または郵送にて提出。
リポート規定
リポートは下記のフォーマットをダウンロードし執筆してください。
ファイルデータへ直接入力ができます。
印刷し手書きで執筆いただいても構いません。
- ファイルデータへ
直接入力される方はコチラ - 【入力用リポートフォーマット】
第23回日経デュケーションチャレンジ
(Word).docx
- 印刷し手書きで執筆される方はコチラ
- 【手書き用リポートフォーマット】
第23回日経デュケーションチャレンジ
(PDF).pdf
・文字数1,200文字程度
・日本語で執筆された、自作かつ未発表のもの1点に限ります。
・執筆ポイント・・・以下3点をリポートに盛り込むこと。
① 企業の授業を受けて感じたこと
② これからの持続可能な社会の実現へ向けてどう考えるか
③ これからの社会のために自分が実践すべきこと
募集要項
- 応募締切
- 2023年10月2日(月) 必着
- リポ―ト受付方法
-
メールもしくは郵送にて送付ください。
メールの場合
リポートが書かれているファイルデータを添付してください。
「氏名、学校名、学年、専攻、自宅電話番号、携帯電話番号」をリポートの指定箇所に必ず記載してください。
※確実に連絡の取れる電話番号を明記してください。
事務局メールアドレス edu2023@stage.ac郵送の場合
リポートが書かれている用紙をお送りください。
「氏名、学校名、学年、専攻、自宅電話番号、携帯電話番号」をリポートの指定箇所に必ず記載してください。
〒108-0022 東京都港区海岸3-5-1 2F
株式会社ステージ内「第23回日経エデュケーションチャレンジ for SDGs事務局」宛 - 審査方法
-
リポート規定を満たす作品を審査の上、5作品程度を優秀賞として選定。
<審査員>
一條校長、日本経済新聞社、
キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会 - 入賞発表
-
優秀賞に入賞した方には、10月中旬頃、電話にてご連絡いたします。
入賞者の氏名・学校名・学年を日本経済新聞に掲載予定です。(11月上旬以降)
入賞者のリポートは、日経エデュケーションチャレンジのホームページに掲載予定です。(11月上旬以降)
<優秀者の個人情報掲出への同意と対応に関して>
上記の掲載にご承諾をいただきたく、入賞通知の連絡後、保護者様と学校の先生に向けた掲載承諾書をお送りいたします。ご署名と押印が必要となりますので、その際はお手続きのご協力をお願いいたします。 - 表彰
- 表彰状と副賞(図書券1万円程度)を贈呈します。
- その他
- 応募いただいたリポートは返却しません。
入賞作品の著作権は主催者に帰属します。
受講者には
お名前入り「修了証」を贈呈!
「修了証」は、夏休みの校外活動の記録に使用できます。
受講当日に贈呈いたします。
複数の授業視聴、課題リポートコンテストへの参加、
アンケートにご回答いただいた方へ贈呈いたします。
第23回 日経エデュケーションチャレンジ for SDGs
チラシPDF(2.2MB)をダウンロードする。
よくあるご質問
- 会場受講とオンライン受講は
両方とも参加できますか? - 両方とも参加可能です。会場受講にお申し込みされましたら、オンライン受講のご案内もいたしますので、別途でオンライン受講のお申し込みは不要です。
- (教諭からの質問)学年、クラス単位で
受講したいのですが可能でしょうか? - 可能です。右記下記のオンライン団体受講申込ボタンからお申し込みください。
- (高校生以外の方からの質問) 高校生
ではないのですが、受講できますか? - 受講可能です。 高校生以外の学生、保護者、社会人など、オンライン受講は、誰でもご参加いただけます。
右記下記の高校生以外の受講申込ボタンからお申し込みください。
校長
一條 和生
(いちじょう かずお)
IMD教授 一橋大学名誉教授
特別講師
蟹江 憲史
(かにえ のりちか)
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科教授