第一線で働く企業人・研究者が教師となって、高校生に“生きた授業”を行ないます。
実在の事例を題材に、現実の企業活動や科学技術、社会を変革する力について学びます。
イノベーションは、すべての社会変革の原動力です。
若い高校生諸君に、ぜひ実践してもらいたい。
校長:米倉 誠一郎 教授
(一橋大学イノベーション研究センター)
日時
場所
参加資格
定員
参加費
参加申し込み
2013年8月20日(火) 12:20~17:30 (11:00受付)
全国の高校生
1,000人(予定)
無料
募集は終了しました
電話 :
03-5550-6566
平日10:00~17:00(12:00~13:00を除く)
主催 :
後援 :
協力 :
協賛 :
茨城県、茨城県教育委員会、つくば市、つくば市教育委員会、日本経済新聞社
文部科学省、経済産業省、科学技術振興機構、茨城県科学技術振興財団、経済同友会
常陽銀行、筑波銀行
インテル、オムロン、クラリオン、クレディセゾン、首都高速道路、 第一三共、東京エレクトロン、東京ガス、パスコ、BASFジャパン、日野自動車、富士重工業、 PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命)、LIXIL(リクシル) (50音順)