| 2017年10月4日(水) 9:30~17:30 (開場 9:00) | ||
| 柏の葉カンファレンスセンター
 (千葉県柏市若柴178-4 三井ガーデンホテル柏の葉2階) ※会場名をクリックすると、外部サイト(会場のサイト)に遷移します。 | ||
| 内閣府、「環境未来都市」構想推進協議会 | ||
| 日本経済新聞社 | ||
| 無料 | ||
| 300名 | ||
| 2017年9月20日(水) 17:00 ※お申し込み多数の場合は抽選の上、ご登録いただいたメール宛にご連絡いたします。当選の発表はメールのご連絡をもって代えさせていただきます。 ※ご記入いただいた個人情報は、ご本人の承諾なく本フォーラムに関する連絡以外には使用いたしません。 | ||
| 第7回「環境未来都市」構想推進国際フォーラム運営事務局 mail : kankyoumiraitoshi@creative-net.co.jp | ||
| 開会 | ||
| 【主催者挨拶】 梶山 弘志 氏(内閣府特命担当大臣<地方創生担当>)※予定 北橋 健治 氏(「環境未来都市」構想推進協議会会長/北九州市長) 【開催地挨拶】 秋山 浩保 氏(柏市長) | ||
| <基調講演>地方創生に向けたSDGsの取組 | ||
| 河村 正人 氏(内閣府地方創生推進事務局長) | ||
| <セッションⅠ>「環境未来都市」構想とSDGsの理念 | ||
| 【コーディネーター】 村上 周三 氏(一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構 理事長) 【パネリスト】 北橋 健治 氏(北九州市長) 蟹江 憲史 氏(慶応義塾大学大学院・政策メディア研究科 教授) ジノ・ヴァン・ベギン 氏(イクレイ 世界事務局長) アイサ・キラボ・カチラ 氏(国連人間居住計画〈ハビタット〉事務局次長) | ||
| <パネルツアー> | ||
| 藤野 純一 氏(公益財団法人 地球環境戦略研究機関  上席研究員/ 国立環境研究所 主任研究員) | ||
| <セッションⅡ>自治体SDGsにおけるパートナーシップの推進 ~柏市における公・民・学連携の取組から~ | ||
| 【コーディネーター】 出口 敦 氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授) 【パネリスト】 秋山 浩保 氏(柏市長) 後藤 良子 氏(株式会社 URBANWORKS 代表取締役) 野田 武則 氏(釜石市長) アレハンドロ・エチェベリ 氏(EAFIT大学都市環境研究センター〈URBAM〉ディレクター) | ||
| <セッションⅢ>地方創生につながる国内外のSDGs推進の事例 | ||
| 【コーディネーター】 竹本 和彦 氏(国際連合大学サスティナビリティ高等研究所 所長) 【パネリスト】 森 雅志 氏(富山市長) 浜中 裕徳 氏(一般社団法人イクレイ日本 理事長/ 公益財財団法人 地球環境戦略研究機関 特別研究顧問) リドワン・カミル 氏(インドネシア共和国バンドン市長) ステファン・ヒルトン 氏(英国ブリストル市の有識者) | ||
| 総括 | ||
| 村上 周三 氏(セッションⅠ・総括コーディネーター) 出口 敦 氏(セッションⅡコーディネーター) 竹本 和彦 氏(セッションⅢコーディネーター) | ||